歯周病治療

  • 歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきが腫れた
  • 歯がグラグラする

歯周病は日本人の成人の8割がかかっていると言われる病気です。徐々に歯のまわりの組織(歯周組織)や歯を支える骨が破壊され、治療を行っても完全にはもとに戻せません。気づかないうちに症状が進むことが多いため、違和感を感じたら早めにご相談ください。
なお、当院では歯ぐきの奥の歯垢や歯石を取り除く外科手術や、破壊された組織を再生させる再生療法も行っております。

歯周病の原因をご存じですか?

歯周病は、歯茎や歯を支える骨に炎症が起こる疾患で、放置すると深刻な口腔内の問題を引き起こします。以下は歯周病の主な原因です。

歯垢(プラーク)の蓄積

歯垢は、口腔内の細菌が食べかすや唾液と混ざり合って形成される粘着性の膜です。歯垢が歯の表面や歯茎の境目に蓄積すると、細菌が繁殖し、炎症を引き起こします。適切な歯磨きが行われないと、歯垢は歯石となり、さらに深刻な歯周病を引き起こす可能性があります。

喫煙やタバコの使用

喫煙は歯周病のリスクを大幅に高めます。タバコの煙は、歯茎の血流を悪化させ、免疫機能を低下させるため、歯周病の進行を早める原因となります。

不十分な口腔ケア

歯磨きが不十分だったり、フロスや歯間ブラシを使わないと、歯垢が取り切れず、歯周病のリスクが高まります。口腔ケアが不完全だと、歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。

遺伝的要因

歯周病には遺伝的要因も関与しています。家族に歯周病を患っている人が多い場合、発症リスクが高まることがあります。

ストレスや生活習慣

ストレスや不規則な生活習慣も歯周病のリスクを増加させます。ストレスは免疫系に影響を与え、歯周病の進行を早める可能性があります。

ホルモンの変化

妊娠中や更年期など、ホルモンバランスの変化も歯茎に影響を与え、歯周病を引き起こすことがあります。ホルモンの変動により歯茎が敏感になり、炎症を起こしやすくなります。

当院の歯周病治療プロセス

歯周病検診の流れ

STEP01

初診・診断

患者さまの症状や生活習慣についての詳細な問診を行い、歯茎や歯の状態を評価します。必要に応じてレントゲン撮影を行い、歯周病の進行度を把握します。

STEP02

初期治療

歯垢や歯石の除去を行い、炎症を抑えます。また、患者さまに正しい歯磨き方法や口腔ケアの指導を行い、日常的なケアの重要性をお伝えします。

STEP03

再評価

初期治療後、一定期間を置いて再診察を行い、治療の効果を確認します。歯周ポケットの深さや歯茎の状態を再評価し、治療の進捗を確認します。

STEP04

進行治療

深い歯周ポケットがある場合は、スケーリング・ルートプレーニングを行い、歯の根の表面を徹底的に清掃します。必要に応じて、外科的手術を行い、歯周病の進行を抑えます。

STEP05

メンテナンス

治療後も定期的な検診とクリーニングを行い、歯周病の再発を防ぎます。継続的な管理とサポートを提供し、長期的な健康を維持します。

STEP06

ライフスタイルのアドバイス

喫煙や不規則な生活習慣の改善についてアドバイスを行い、歯周病の予防に役立つ生活習慣の見直しをサポートします。

しっかりとしたカウンセリングとコミュニケーションを重視した治療

当院では、患者さまとのしっかりとしたカウンセリングを通じて、個々の状態に応じた最適な治療を提供しています。治療前に十分な時間をかけてご相談し、症状や治療方法について丁寧に説明します。
また、治療中も患者さまとのコミュニケーションを大切にし、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。患者さまのご意見や不安にしっかりと耳を傾け、治療方針を共有しながら進めていきます。